金属豆知識
よくある質問

■Q: 鉄瓶や湯釜は中を触ってはいけないといわれますが、洗わないほうがよいのですか。また、外部の手入れは、どんなことに注意したらよいですか。

A: ・鉄分の作用で常に湯がまろやかに保たれますので、洗わないほうがよいのです。また、外部の手入れは、必ず空拭きをし乾かして下さい。

 ・鉄瓶や湯釜の内部は酸化被膜によって金気止めがなされています。鉄瓶や湯釜は、使用が進むにつれ、内部の褐色の斑点や模様が現れますが、気にして手で触ったり、たわしなどで洗ってはいけません。被膜が破損し、錆やすくなります。外部の手入れは、表面にごみやほこりが付着しないよう、乾いた布でよく拭いて下さい。

 

 

■Q: 先日鉄瓶を購入しました。鉄瓶内部に見られる白いものは飲用しても問題ないのでしょうか?鉄瓶で沸かした湯をピッチャーに入れると白い沈殿物がいつもあり、ちょっと気になっているので教えて頂けるとうれしいです。

A: ・一般的に、鉄瓶の内側は漆を焼き付けて錆を止めるようにしています。その後、漆のにおいを取るために、内側に炭酸カルシウムを塗ってあります。(南部鉄瓶の中でも、手作りのものは焼抜きといって着色前に真っ赤に焼いて酸化皮膜をつくるので灰黒色のままになっています。)

 ・ご使用に当たっては、鉄瓶に水を満たし2~3時間煮沸をした後捨てる作業を2回ほどしていただくと、その後は濁ることはないと思います。また、最も注意をすることは、水を入れたまま火を止めた状態にしないということです。出来れば井戸水を使用していただくと内側にカルシウム分が付きやすいので、これが錆を止める役割を果たします。
(解答協力:高岡銅器展示館)

 

 

■Q: 錫器や銀器は、どのように洗ったり、磨いたりしたらよいのですか。

A: ・家庭用洗剤で洗い流し、やわらかい布で空拭きをしてもらえば充分です。ことさら磨く必要はありません。使えば使うほど、落ち着いた光沢が出ます。

 

 

■Q: 銀瓶や急須が黒ずんだり変色したりするのを防ぐには、どんなことに気をつけたらよいですか。

A:・やわらかい布で、空拭きして下さい。また、ポリ袋に入れて下さい。

 

 

■Q: 銅器に緑青が発生してしまいました。防ぐには、日頃どんなことに注意するのですか。

A:・一般の台所用品で表面着色が施されていない製品は、金属たわしでこすりおとして下さい。
美術工芸品などで手荒な処理ができない場合、緑青発生部分にマッチ棒で椿油を塗ります。2週間ほど放置しておくと、緑青が表面に浮き出てきます。それを中性洗剤で洗い流して下さい。また、1円硬貨で、緑青を削り落とすこともできます。ニッケルはやわらかな金属で、銅器の表面を傷つけません。緑青を取ってもその部分が斑点として残り、製品の美観が損なわれます。緑青の発生の程度にもよりますが、あまりひどい場合は、メーカーに送り、仕上げ直しすることをお勧めします。

 ・塩気や湿気に直接当たらないようにして下さい。緑青がついたら必ず水洗いして、乾燥させ、空拭きして下さい。

 

 

■Q: 銅の器に、入れてはいけないものがありますか。

A:・強い酸性、塩基性のものはよくありません。

 

 

■Q: 金工品を使い込んでよい味を出していくには、どうしたらよいですか。

A: ・銅器の味を出すためには、とにかく、布で空拭きし、長い年月をかける以外に方法はないと思われます。

 ・常に、布巾で空拭きしてください。時には、ワックスで拭くことも必要です。