















新着情報
高岡金属意匠審議会とは
高岡金属意匠審議会は、昭和32年2月に設置され、高岡市内及び周辺地域で生産される金属工芸品の新規意匠の奨励や登録・保護等の事業を実施し、地域産業の振興・発展に一定の役割を果たすとともに、業界相互のトラブルを未然に防止するための事業を行っております。
構成団体
- 伝統工芸高岡銅器振興協同組合
- 高岡銅器協同組合
- 高岡銅合金協同組合
- 高岡仏具卸業協同組合
- 及び金属意匠に関係ある団体
審議会事業
01
会議の開催
- 役員会、理事会の開催
02
審査会の開催
- 申請商品に対する審査及び登録
03
公開・広報事業
- 登録商品の公開
- 関連機関への登録意匠の通知(特許庁等)
- 広報、意匠登録ニュースの発行
- 意匠公報写しの閲覧サービス
- ホームページによる登録品の公開
04
啓発・奨励事業
- 講演会の開催(知的財産権セミナー)
- 登録品等についての侵害行為に対する調停委員会の実施
登録の種類
種類 | 内容 |
---|---|
1.意匠A | 総合的に創作的かつ新規性が強い物 |
2.意匠B | 部分的に創作的かつ進歩性が強い物 |
3.類似意匠 | 類似として登録された意匠権は、その類似意匠が類する最先に意匠登録を受けた意匠の意匠権と合体する物 |
4.伝承品 | 家伝意匠として継承されてきた原型及び作品 |
登録期間
期間 | 1期 | 2期 | 3期 |
---|---|---|---|
意匠A | 5年間 | 5年間 | 5年間 |
意匠B | 5年間 | 5年間 | 5年間 |
伝承品 | 5年間 | 5年間 | 5年間 |
登録手続
登録申請書の所定欄に記入の上、登録品と査定料500円を添え事務局まで申込み下さい。
審査会は、年1回(7月頃)開催しております。
登録料
種類 | 料金 |
---|---|
1.意匠A | 1件につき1年間2,600円(類似意匠は1件につき1年間1,300円) |
2.意匠B | 1件につき1年間2,000円(類似意匠は1件につき1年間1,000円) |
3.伝承品 | 1件につき1年間1,000円 |