ウイング・ウイング高岡 ショーウインドー展示作品の入替を行いました
巧美会では、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)1階出入口のショーウインドーに作品の展示協力を行っています。 巧美会員4名の作品を、年間を通してご覧いただくことができます。 &nb […]
巧美会では、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)1階出入口のショーウインドーに作品の展示協力を行っています。 巧美会員4名の作品を、年間を通してご覧いただくことができます。 &nb […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:166KB )
≫表PDF:284KB ≫裏PDF:543KB この度「第52回高岡巧美会展」を開催いたします。 高岡市伝統工芸産業技術保持者による高岡銅器・高岡漆器の逸品の他、 技術者が制作に使 […]
高岡市の伝統工芸産業(銅器、漆器)の支援に携わる、 事務職(デザイン・クリエイティブ業務)を新規募集しています! 昭和60年4月2日以降に生まれた人で、大卒・社会人経験者(3年以上)の方が対象です。 令和8年4月採用、デ […]
工芸・クラフトの素(もと)となる素材の魅力に触れるものづくり体験「素のものワークショップ」を開催いたします。 この事業は個人事業主やフリーランスのクラフトマン・作家の皆さんに、作品の発表機会・消費者との交流の場を提供する […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:153KB )
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:173KB )
高岡金属意匠審議会(事務局:高岡市デザイン・工芸センター)では、知的財産権の啓発事業として知財・デザインセミナーを開催しております。 セミナーチラシ 知財・デザインセミナー 「最近の知的財産・デザインの動向と模倣品対策等 […]
当センターでは、平成 11 年度より新クラフト産業・デザイン育成事業として、さまざまなテーマでこれまで8つのプロジェクトを通してのべ100社以上の参加企業とともに、地場の人や作り手たち自らがデザイン力、企画力をつける「自 […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:157KB )
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:119KB )
令和5年度から取り組んできた新クラフト産業・デザイン育成支援事業「新クラフトLabo」の2年間の研究経過や内容を展示しました。 ⚫︎新クラフトLabo研究発表展 「新クラフトLabo」の2年間 […]
伝統工芸高岡漆器協同組合による漆の勉強会・体験会が開催されますのでお知らせします。 ≫(PDF :676KB) 前半は富山大学芸術文化学部キャンパス内教室で講義を、後半は(株)柴田漆器店で体験を実施する予定 […]
2月22日(土)、技体験・匠工房見学ツアーを開催しました。 *参加者募集の記事はコチラ 午前は、中村喜久雄氏(銅器)の工房にて、鋳物による錫の小皿を制作しました。 鋳物の型に、各々お好みの図柄 […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:194KB )
これからの伝統産業は、地場の人がデザイン力をつける自活力、連携・協働、新しい挑戦がますます必要となります。 「新クラフトLabo(ラボ)」では、ものづくりだけではないサービス、仕組みづくりなども含めた研究を進めてきました […]
高岡市の伝統工芸産業(銅器、漆器)の支援に携わる、 事務職(デザイン・クリエイティブ業務)を新規募集しています! 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、大卒・社会人経験者(3年以上)の方が対象です。 令和7年10月採用、 […]
富山大学芸術文化学部 三船 温尚 先生による産学官連携事業 やさしい・いものプロジェクト の展示販売会が、 富山県アンテナショップ日本橋とやま館で開催されます。 ≫(PDF:870KB ) 富 […]
富山大学芸術文化学部・大学院芸術文化学研究科で学んだ学生による卒業・修了研究制作展「GEIBUN16」が開催されるのでお知らせします。 [開催期間]2025年2月8日(土)〜2月16日(日) […]
富山・ミラノデザイン交流倶楽部 デザインセミナー「蘇生する輪島塗」が開催されますのでお知らせします。 [日時]2025年2月3日(月) 18:00〜19:30 [場所]ウイングウイング高岡501研修室 [お問い合わせ・お […]