工芸都市高岡2023クラフトコンペティション グランプリ作品「自己のカケラ」を展示しています。
1986年に始まり36回目を迎えた「工芸都市高岡クラフトコンペティション」。 2023年のグランプリ作品を当センターで展示しています。 作品名 自己のカケラ 出品者 田中 良和 (愛知県瀬戸市) 素 材 陶磁 […]
1986年に始まり36回目を迎えた「工芸都市高岡クラフトコンペティション」。 2023年のグランプリ作品を当センターで展示しています。 作品名 自己のカケラ 出品者 田中 良和 (愛知県瀬戸市) 素 材 陶磁 […]
高岡市美術館で開催される展示会のご案内です。 巧美会ホームページでご紹介しています。 https://www.suncenter.co.jp/takaoka/takumikai/news/456/ &nbs […]
高岡市美術館で開催される展示会のご案内です。 巧美会ホームページでご紹介しています。 https://www.suncenter.co.jp/takaoka/takumikai/news/45 […]
会期中は多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 螺鈿体験の作品は、いったん […]
今年4月に逝去されましたクラフトデザイナー・金属工芸作家の馬場忠寛さんの追悼展が、高岡市内のギャラリーで開催されます。 & […]
高岡市の伝統工芸産業(銅器、漆器)の支援に携わる、 事務職(デザイン・クリエイティブ業務)を新規募集しています! 40歳以下の大卒・社会人経験者(3年以上)の方が対象で、令和6年4月採用、デザイン・工芸センター勤務となり […]
「高岡の伝統工芸品展」(東京・青山スクエア)が始まりました。 【高岡の伝統工芸品展】 ◆日時 令和5年11月24日(金)~ […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:160KB)
高岡市では、富山県・石川県・飛騨地方の飲食店さん・宿泊施設さんによる、高岡の伝統工芸を活かしたテーブルウェアや室内装飾品の購入(新商品の制作依頼を含む)や修理について、事前の申請【令和5年12月28日申請締め切り】の結果 […]
新高岡駅ギャラリー【MONONOーFU】では、高岡銅器・高岡漆器・井波彫刻・庄川挽物木地・越中和紙・越中福岡の菅笠の富山県内6産地の伝統工芸品やクラフトをご覧いただけます。 11月14日に高岡市産業企画課、デザイン・工芸 […]
人間国宝、重要無形文化財保持者の大澤 光民 さんが、令和5年10月29日にご逝去されました。 高岡巧美会の名誉会員、高岡地域文化財等修理協会の会長として、高岡伝統工芸の振興、発展に貢献された大澤さんは、当センターが実施す […]
富山大学芸術文化学部 三船先生より参加者募集のご案内です。 昨年度も大好評の「 市民がつくるたのしい鋳物 」が、以下の日程で開催予定です。 〇日程(候補)※11/19、11/26、12/3•••定員の10名に達しました。 […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:197KB)
伝統工芸高岡銅器振興協同組合さんが、 高岡で作られた全国と海外の銅像作品を紹介するWEBサイト「高岡銅像マップ」を公開されました。 https://www.douki-takaoka-map.com/ アニメの人気キャラ […]
この度、東京・赤坂の伝統工芸青山スクエアにて「高岡の伝統工芸品展」を開催いたします。 ≫表PDF :322KB ≫裏PDF:315 KB 作品展示 会員による高岡銅器・高岡漆器の逸品の他、文具や装飾品など身近な小物作品な […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:180KB)
高岡にゆかりのある職人・工芸作家が講師となり、手仕事の素材の魅力に触れるものづくり体験「素のものワークショップ」。 今年も9月16日(土)、17日(日)に開催しました。 ★内容詳細はコチラ 「土かまど」づくり、土壁塗り体 […]
チラシpdf(400KB) 【高岡漆器探究1Dayツアー】 日程:11月4日(土)9時〜17時 場所:実技 高岡地域地場産業センター(ZIBA)工房(高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ2階) 見学 (株)柴田漆器店 […]
「市場街」期間中の9月16日(土)、能作さんにてコラボトークライブが開催されます。当センターから所長の日野が参加させていただき、デザイン・工芸センターの取り組みや高岡の伝統産業やデザインについて、前クラフトコンペ審査員長 […]
センター施設・機器をご利用の際は、重複を避けるため事前にお電話での確認を頂けましたら幸いです。 ≫(PDF:87KB)